- とび
- I
とび【飛び】(1)飛ぶこと。 跳躍すること。
「そこまでならひとっ~だ」
(2)数字を読み上げるとき, その位の数字がゼロであることを示す語。 例えば五〇, 〇七六円は「五万とびとび七十六円」と読む。(3)囲碁で, ある石から一路ないし三路あけて石を打つこと。 一間(イツケン)飛び・二間飛びが多用される。(4)「飛魚(トビウオ)」の略。〔(4)のアクセントは 〕IIとび【鳶・鴟・鵄】(1)タカ目タカ科の鳥。 全長約60センチメートルで暗褐色。 尾の形がタカの尾としては珍しく凹形。 全国の低山や海岸などに生息し, 動物や魚の死骸などを食べる。 ピーヒョロロと鳴きながら輪を描いて滑翔(カツシヨウ)。 トンビ。(2)「鳶の者」「鳶職(トビシヨク)」の略。(3)「鳶口」の略。(4)「鳶色」の略。~が鷹(タカ)を生・む平凡な親が優秀な子供を生むたとえ。~に油揚げをさらわれる大切なものをふいに横から奪われて呆然(ボウゼン)とするようす。~も居ずまいから鷹(タカ)に見える起居・動作が正しければ, 卑しい者も上品に見えるたとえ。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.